闘牛百話・牛・馬・沖縄・四方山話2

沖縄の伝統文化である闘牛と世の中で二番目に美しい生き物であるサラブレッドが疾駆する競馬と、故郷の沖縄をこよなく愛する筆者が綴る四方山話をお届け致します。

★機能不全の南城市と議会!

市長のセクハラ問題に結論が出ようとしています。

第三者委員会が出した結論は衝撃的でした。

しかし、こうなることは本人が一番良く知っていたはずですが・・・。

自分のしでかしたことなのですから。




徹底的に追及されないと非を認めないつもりでしょうか。

ある意味凄いことですね。

今の世の中に絶対君主制が敷かれていた市が存在していたとは、何とも言いようがありません。

市長をけん制すべき議会の与党も、市長を擁護し続けていた姿勢は市長と同罪というべきでしょう。

市長の下僕に成り下がり、市民を欺き続けた責任はどうとるつもりでしょうか。

我が故郷南城市民はもっと怒って良いと思います。

★ヴィクトリアマイルの予想!!

連敗続きのG1戦線です(^^♪

G1は好きな馬から行くのが主義ですから結果はどうあれ、

好きな馬を応援します(*^_^*)!!

香港帰りで大敗した大阪杯は度外視できると見て

昨年の桜花賞馬ステレンボッツュ本命にします。




相手は2頭!

昨年の桜花賞2着のアスコリピチェーノ

ボンドガールです。

力通りの差し比べ決着だと思います。

ステレンボッツュ

アスコリピチェーノボンドガールへの連複

あとは、シンリョクカソーダズリングを応援して

3連複を加えます(^^♪

クイーンズウォークが来たら御免なさいです(^^♪

★新潟大賞典・京都ハイジャンプの予想!!

ローカル重賞の新潟大賞典

天気も気になりますが、

人気は、上昇気流の4歳馬たちです。

しかし、狙いは、

重賞でもまれてきた古馬陣です。

叩き3走目のエピファニー本命にします。

相手も、じりじりと成績を上げて来たマテンロウオリオンです。

一番人気になりそうなサイルーンは、重賞では力不足では?と見て消します。

4歳馬からは、

安定しているディマインザキッドレガーロデルシェロ

そして、サブマリーナです。

エピファニー

これらへの連複、3連複勝負です(*^_^*)!!




<京都ハイジャンプ>

オジューチョウサン引退後のハードル界は、少し寂しいですね。

ここは遊びです(^^♪

騎手で選んで石神騎手トーアモルペウス本命(*^_^*)!!

安定している人気のアンクルブラックは連は外さないとみて相手にします。

メイショウアツイタ、ウイングランブルーを抑えます。

トーアモルペウス

これらへの連複、3連複

4頭の3連単です(^^♪

さて、どうなりますか(*^_^*)!!

★田舎の昼食(*^_^*)!!

先週の土曜日の田舎の昼食です(*^_^*)!!




先週はあいにくので何もできませんでした。

収穫もできないだろうとアパートの冷蔵庫からピーマン玉ねぎを持参してきました。




それでも小雨のうちにサラダ菜




山東菜、しそ、ハンダマ、ホーリーバジルスイートバジルを収穫して




6色サラダを作りました。




アパートから持参した野菜と魚肉ソーセージを炒めて




野菜炒めです(^^♪




二十日ネギは刻んで、




卵焼きの具です。




ヒンプンの裏のアップルミントも繁茂してきたので




このあと、ミントイン泡盛タイムに突入しました(*^_^*)!!




今日は、これから下の畑を耕し、

屋敷周りも含めた雑草の除去作業をする予定です。

暑くなりそうなので、体力が持つかどうか・・・(^^♪

★GW最終日の男の料理の時間(*^_^*)!!

GWの最終日は、私だけが休みでした。

家族の要望を受けて、

夕飯は豚の生姜焼きを作ることに・・・(*^_^*)!!




レタスとキャベツのみじん切りもたっぷり作りました。




味噌汁は、日曜日に大量に作った豚汁の残りです(^^♪




下ごしらえに時間をかけましたので、

今回のは、苦すぎず、甘すぎず、

程よい塩梅でした(*^_^*)!!

★マルベリージャムの楽しみ方(*^_^*)!!

実家の庭のナンデンスーの実から作ったマルベリージャム!

コーヒーのお供だけではなく、

泡盛の炭酸割のつまみのビスエットに乗せ




食パンにも




たっぷり乗せて頂きます。




ヨーグルトに混ぜても最高です(^^♪




私一人で殆ど消費してしまいました(*^_^*)!!

★休肝日のタコライス(^^♪

先々週の休肝日!

タコライスを作ってもらいました(^^♪




サルサソースをたっぷりかけて、

激辛にして、

ノンアルで流し込みました(*^_^*)!!




1本では足りませんでしたが、

後は、マンジェリコンティにしました。

★お隣の花壇(*^_^*)!!

いつも季節の花に溢れるお隣の花壇です。

長い葉の間から顔を覗かせているこの花!




初めて観る花で、名前が分かりません

調べてみましたが、該当する花に行きつきません。

紅いガーベラ




ピンクのハイビスカス




生き生きと咲いています。

★HAPPY MATHER'S DAY

日曜日の早朝!

実家からの帰りに

軽便駅かりゆし駅に野菜の買い出しに・・・(*^_^*)!!

が元気な頃は、春の全島闘牛大会の帰りにここに寄り、

母への花を買って実家に行ったものでした。

昨日は、いつも家事に仕事に頑張ってもらっている妻に

花を買いました(^^♪




ほんの小さなものですが、




妻が気に入りそうなものを選びました(*^_^*)!!

★闘牛百話(737.)第122回春の全島大会速報!!

重量級:まさかまさかの王者交代劇!

中量級:僅か2戦目にして王者のタイトル奪取!

軽量級:鬼門の初防衛に成功!



結果は、闘牛イン沖縄のHPから引用し、観戦に行った友人らの情報をもとにコメントを加えました(*^_^*)!!

重量級は、立ち上がりからいきなり王者新力BABYの腹取りからの打ち倒しに、誰もが勝負あった!と思われたところから、

挑戦者が向き直って驚異的な反撃をみせました。

無敗牛の持つ怖さ知らずのなせる業とは言え、友人曰く「化け物」的な勝負根性で14戦無敗の王者に山幸パンダが土を付けました。

中量級も、僅か2戦目の黒輝(クロダイヤ)が、激戦の末王者を圧倒、

ダイヤの原石だったことを証明してみせました。

軽量級
は、挑戦者の割り技王者の掛け技の攻防となりましたが、王者友羽総業天皇鬼の掛け技に軍配が上がりました。

3階級ともに短期決戦となりましたが、非常に中身の濃い試合だったようです。

友人曰く「ここ数年でも最高の大会だった」とのことでした。

新に就任した新垣壮大沖縄県闘牛組合連合会会長の門出を祝う絶好の大会になりました(*^_^*)!!



写真は、長い歴史の中でも名勝負中の名勝負と言われる2012年秋の全島大会の闘将☆メカVS金巧重機白王戦。


 勝ち牛      タイム(分.秒)

山幸パンダ     02.28 新力BABY     

黒輝        05.22 二代目虎獣王   

友羽総業天皇鬼   04.33 ドラケン☆キラ桜

大進基赤宝     15.48 心美花形

闘剣        02.06 闘進

照天龍       17.27 大来真ジョリー  

樹(マチー大城)龍 19.36 うるま市清掃組合天炎

長堂畜産政心大力  16.55 恵三郎      

龍星黒王      00.34 マlットー

常勝会TORA   02.35 キングジョー