闘牛百話・牛・馬・沖縄・四方山話2

沖縄の伝統文化である闘牛と世の中で二番目に美しい生き物であるサラブレッドが疾駆する競馬と、故郷の沖縄をこよなく愛する筆者が綴る四方山話をお届け致します。

★ナンデンスー(桑の実)のジャム作り(*^_^*)!!

家庭菜園

★ナンデンスー(桑の実)のジャム作り(*^_^*)!!

先週の土曜日に再度収穫したナンデンスー(桑の実)!

先々週収穫して冷蔵庫に保存してあるのと合わせるとジャムを作るのに十分な量になります。

★ナンデンスー(桑の実)のジャム作り(*^_^*)!!



日曜日にアパートに戻り、妻の方のシーミー(清明祭)を終えた後、ジャム作りに取り掛かりました。

一昨年は、素手でやったため爪が真っ黒になり、一週間も消えませんでした(^^♪

その反省で、今年は薄いビニール手袋をして取りかかりました。

一粒一粒丁寧に実と芯を剥がしていきます。

約1時間の手作業でこれだけの実を小型の鍋に取り分けました。

★ナンデンスー(桑の実)のジャム作り(*^_^*)!!



そのまま鍋に実と同じ重量の砂糖を加え煮詰めます。

丁寧に混入したを取り除きながらかき混ぜながら煮詰めていkます。

★ナンデンスー(桑の実)のジャム作り(*^_^*)!!



煮詰めること約40分

★ナンデンスー(桑の実)のジャム作り(*^_^*)!!



鍋のまま冷まして、その後冷蔵庫で一晩寝かせます。

翌日冷蔵庫から取り出し、

★ナンデンスー(桑の実)のジャム作り(*^_^*)!!



鍋から瓶に詰めて行きます。

★ナンデンスー(桑の実)のジャム作り(*^_^*)!!



妹の旦那が作ってくれたブラックベリージャムの空き瓶に詰めていきました。

★ナンデンスー(桑の実)のジャム作り(*^_^*)!!



2瓶用意しましたが、1瓶分と少々

残りは、早速パンに塗って頂きました(*^_^*)!!

★ナンデンスー(桑の実)のジャム作り(*^_^*)!!



ナンデンスーの甘さと酸味のバランスが程よく、

最高のジャムができました(*^_^*)!!



同じカテゴリー(家庭菜園)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。