闘牛百話・牛・馬・沖縄・四方山話2

沖縄の伝統文化である闘牛と世の中で二番目に美しい生き物であるサラブレッドが疾駆する競馬と、故郷の沖縄をこよなく愛する筆者が綴る四方山話をお届け致します。

★静かな旧正月(*^_^*)!!

沖縄の年中行事

★静かな旧正月(*^_^*)!!

2月10日(土)は、旧暦の1月1日

旧正月でした。

この日は仕事でしたので、出勤前に実家に行き、ヒヌカン(火ヌ神)仏壇に線香をあげ、水、酒、塩を取り換え、ウチャトー(御茶湯)をしてきました。

3連休の中日の日曜日も昼から集まりがあり、実家に就いたのは夕方になっていました。

御馳走は用意できませんでしたので、

屋敷内にある野菜を使って料理を作り、

★静かな旧正月(*^_^*)!!



仏壇にお供えしました(*^_^*)!!

★静かな旧正月(*^_^*)!!



「できることをしないさい。」

というのが生前の母の言葉です。

時代が変化して、環境生活様式も大きく変わりましたが、形式だけでも行事行事は続けていきたいと思います。

ウサンデー(御賛礼)した後は、私の夕食です。

今年は、一人静かな旧正月を過ごしました(*^_^*)!!



同じカテゴリー(沖縄の年中行事)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。